先日いくつかの神社をめぐってまいりました
写真がですね!
全然撮ってなかった
龍の通り道があるといわれる神社でお参りをしました

とっても静かで素敵な神社でした
そのあとは商売繫盛の神社に行ってお守りを買おうとしたのですが、
「商売をやってるなら神棚作らないと!」
そういわれまして初めてお神札を買いました
わたくしは無知なのでいろいろと教えてもらいました
御札は3まいあって
「天照大御神」のお札
地元の神社のお守り
崇敬する神社のお守り
順番もあるということで天照大御神、氏神様、崇拝する神社のお守りという順番のようです
今、書いててあれ?順番あってるかなってなりました
壁に掛ける神棚もあったのでそちらを祀りさせていただきました
お塩も買ったのですが調べれば調べるほどお塩の扱いにビビってます
今はまだ開封せずに毎日握りしめてます
では今日はこのへんで。。。