近場の温泉にでもいきたいなーと思ってる次第ですね。
沖縄とか行きたいんですけどね。ちょっと我慢ですね。
宮古島行く計画は立てているのですが、時期を見ながら、安心して行けるようになったら行きたいと考えてます。
その時にLCCを使って行ってみるかと考えています。
時間帯の問題もあるので、滞在時間と金額を考えながら決めたいですね。
なんちゃってじゃなくてリアルな旅行ですけどね。
とりあえず温泉に行って旅行熱を。。。
飛行機にも乗りたい。。。
近場の温泉にでもいきたいなーと思ってる次第ですね。
沖縄とか行きたいんですけどね。ちょっと我慢ですね。
宮古島行く計画は立てているのですが、時期を見ながら、安心して行けるようになったら行きたいと考えてます。
その時にLCCを使って行ってみるかと考えています。
時間帯の問題もあるので、滞在時間と金額を考えながら決めたいですね。
なんちゃってじゃなくてリアルな旅行ですけどね。
とりあえず温泉に行って旅行熱を。。。
飛行機にも乗りたい。。。
さてさて、午前中にGo Toトラベルは旅行会社でパックを取る方がお得なのか、個人的に取った方がお得なのかということです。
ちょうど旅行会社(J社)があったので旅行会社ではどうなってるのかなーってのぞいてみました。
実際に聞いてないので詳しいところはわからないので、実際比べる基準として見てもらえればと思います。
①Go Toトラベルの上限が旅行代金4万円
これが大きなポイントになりそうです。
例えばお得になるのであればいいホテルに泊まろう!
1泊4万円のホテルだ!
だと宿泊代金だけですでにGo Toトラベルの上限金額に達してしまっています。
なので、例えば福岡-東京の飛行機プランで宿が2万円の所に泊まるとします。(パック料金なので飛行機代金+飛行機代金とはならないのですがだいたいの計算です)
飛行機代金がパックだと約3万円だったと思います。そこから曜日や時間帯の飛行機代金の+aがあります。
宿代2万円+飛行機代3万円+飛行機の差額代金往復5000円としましょう
合計が55000円となります。なので上限4万円を超えています。
この場合3週間を切るくらいだと飛行機代金はパックの方が安くなる傾向にあります。
まだ3週間以上予定の日よりある場合は航空券を割引(45日前割引とか)で取った方が安くなる場合が多いです。
買うタイミングにもよりますが基本的に宿+飛行機で取った方が安いです。
あとはスカイマーク等は平日だとかなり安いです。
なので自分の旅行を予約するタイミング、旅行に行く日にちによって変わるのですが、ほとんどの場合はバラバラで取った方がお得だと思います。
だだし、ここから一つポイントなのですが、
航空券は予約したらすぐキャンセルすると料金がかかりますが、パック旅行の場合は20日前からじゃないとかかりません。
行くかどうか微妙、いろいろな理由でキャンセルする可能性があるばあいはパック旅行の方が結果的に安くなる場合もありますので、そのことも考慮した方が良いと思います。
ちなみに、私が旅行会社に勤めているときは特に社員割引等無いところ(代理店)でしたなので、復興割とか税金が投入されたもの以外はパックで行ったことがないです。
常に宿をじゃらんで取って、航空券を自分で取ってました。
それでも旅行会社にお客様がたくさん来るのは、手配の複雑なものや、取り間違えが怖いとかそういう理由があると思います。
ここまで書いて思い出しました!
飛行機のプランは自分で取りますが、JRはパック使いました!
USJとか行くときに
JRのプランはパックがお得!でしたが、今はネット割引があるのでJRもそうとは限りません。
ただ飛行機と違うのは、JRは切符の発売が1か月前なのでネット割引が帰るかどうかがその時までわからない。
旅行会社でもとれるかどうかは一緒なんですけどね。
JRのパックで取りにくいのは「座席数限定」っていう切符のお盆、GW、シルバーウィーク、年末年始と3連休です。
当たり前ですけど人がたくさん移動しますからね。
まぁいろいろ書きましたけど、私は飛行機ならバラバラで、JRならパックで頼むかもなぁっていう感じです。JRで行くのは京都くらいかなーと考えながら。
あぁ京都行きたい。
その前に宮古島行きたい。
Go Toトラベルは1月末まで見たいなので、コロナの状況を見ながらですね。
早く気軽に旅行行ったりライブやスポーツ観戦で声援を送ることができるようになりますよーに。
さてさて、久しぶりの更新です。常に久しぶりです(笑)
9月の4連休は旅行に行ってました。
温泉に2泊3日
車で頑張って、700mkmくらい走りました。あっち行ったりこっちいったり
計画段階では余裕をもって組んであって、早めにチェックインして旅館でゆっくりなんて考えてたのですが、まぁギリギリ(笑)
旅行の仕事やってたくせにホント旅行の計画を立てるのが下手なんです。
いつも、欲張りすぎちゃうのと、時間を余らないようにって考えてしまうのがダメなんでしょうね(反省)
さあさあ。私の話はこの辺で。
今話題のGo Toトラベルです。
私もGo Toトラベルを使って行ったのですが、やっぱり安いです。
めちゃくちゃ安いです。
移動は車だったので宿のみでの割引だったのですが、飛行機等使ってもかなりお得になりそうですね。
このブログ書いてるときに、ちょっと比べてみようかなって思って軽く調べてみたのです
何と比べるのかというと、
パック旅行で使う飛行機って(JAL・ANA)とかが多いのと、早く予約しても料金固定が多い。(最近はダイナミックパッケージって言う早く予約すれば安いパックもあります。)
料金固定のパックと、航空券(早くとれば安い・LCC等元々安いものもある)+Go Toトラベルの宿を組み合わせるパターン
この2つを比べてみようかなと
調べだしたら時間がかかってきたので、今日の夜にでも比べた結果を書きたいと思います。
ではまた。。。
どうも2日連続の更新です。
今日は旅行会社時代のお話を少し。
皆さまは、時間に間に合わないって言う体験ありますか?
私はよくあります。実際は間に合わなかったことはないのですが、「ヤバイ間に合わない!」っていうのは何回かあります。
基本的に、時間に余裕を持つ癖があるので間に合うんですけど。。。
集合時間や、出発時間、チェックインの時間などの決められた時間から30分早いところを設定しています。
その時間に対して間に合わなかった!という事は多々あります。
皆様も危なかった!って言うのはあると思います。
色々不可抗力がありますから。
渋滞、事故、通行止め、駐車場がない、公共交通機関の遅延、等々。。
しかしです。これは私が働いていた時にあった出来事です。
息子さんが離れたところに住んでいて合流してから旅行に行くという話でした。
海外旅行だったので、朝合流するのはオススメしない(海外は飛行機の時間が変わることが多いので)話はしていたのです。
案の定海外のフライト時間が早まりました。
お客様は自分で取ってた飛行機の時間はこちらは聞いていました。
どう考えても間に合わない。
ここからです。うまくいかないときはとことんうまくいかないのです。
当日の取っている飛行機だと間に合わないので、前の日に来るしかないですよ。という事をご案内。
ご家族の方はじゃあしょうがない。
最終便で実家にという話になります。
私は、海外のフライトが変更になって慌てていた時点で、嫌な予感はしていました。
嫌な予感ほどよく当たりますよね。
なので、わたしも話をチラチラと聞いていました。
そして、少し話に加わったのです。
「最初から前の日にしなかったってことは何かあるんじゃないですか?息子さんは」
そうやって質問をすると、
「あっ息子仕事だ!」
なんて話になりました。あぶないあぶない。
「なので、何時に終わるのか確認しましょうと」
お母さまが息子さんと電話で話し終わって戻ってくると、
「夕方の6時過ぎには終わるみたいです」
この時点でご家族は行けると思っていたようです。
しかし問題点は
・職場から直接空港に来れるのか?
・職場から空港までの時間はどのくらいかかるのか?
時間的な問題を質問していくと、
・職場から空港まで車で2時間ほどかかる
という問題点がわかりました。
そうです。当初お客様が取ろうとしてた飛行機でも全然間に合わなかったのです。
という事で、目的地をちょっと遠くして、最終便がもっと遅い空港をご案内しました。
空港までお父様が車で迎えに行けばなんとかなる!という事でした。
空港って不便なところにあるところが多いですからね。
遅い時間や早い時間は公共交通機関が動いてなかったりして行けないとか、到着したけど空港から動けないなんてことがあると大変なお金を使わないといけなくなります。
ハプニングがあると焦りますし、藁にも縋る思いで見つけた選択肢にすがりついてしまう事もあります。
皆様も時間的なところはしっかりと確認しましょう。
時間に余裕を。どの口が言うって言う突っ込みは無しで。。。
さてさて初めての企画です。
私自身どう進めようかと迷っています。
記念すべき最初は、たぶん人の移動がかなり多いんじゃないかな?という東京大阪間を調べてみました。
まずはざっくりとした時間とかを
JR(新幹線)はスーパー早割21だと11200円でした。
時間は約140分です。
新幹線は料金が固定型が多いので基準にしやすいです。
ちなみに駅で買ったら14920円ですね。
デメリット:JRの場合の注意点ですが、早割21だと取れない可能性があるってところです。
JRの切符は通常1か月前の発売。1か月前にその日付が無い場合は1日に発売とかあります。
なので、極端な話ですが、21日前の発売時点で売り切れていれば発売日に満席になっているリスクがあるというところでしょう。
メリット:出発地、目的地にもよりますが、東京駅(品川、新横浜)に新大阪。どちらも街中、もしくは移動しやすいという点でしょうか。
そしてJRは出発時間までに駅のホームに行って新幹線を待てばいいのです。
私は出張で、新幹線の出発の3分前に改札を通って走って乗り場まで行き、ホームに着いてそのまま目の前の入り口から電車に駆け込みました。出発したあとでゆっくr指定席に向かいました。
つまりギリギリでも乗れれば大丈夫。
着いたらさっさと下りて目的地に向かってGOです!
次に飛行機です。
飛行機は羽田空港から伊丹空港、もしくは関西国際空港ですね。
飛行機は値段が変動制なので難しいです。さくっと調べた感じだと11000円くらいからありました。また、LCCだともっと安いです。
飛行機はとにかく早いですね。約95分です。あっという間です。
デメリット:羽田空港や関西国際空港はその場所までの移動に時間がかかる。
飛行機は予約をした時点で変更ができないタイプがほとんど。
また、飛行機には拘束時間が存在します。保安検査場の通過が20分前とか。
チェックインが25分前?くらいだった記憶ですね。1回1分前くらいに駆け込んでひやひやした記憶があります。
いつもギリギリだなって?その時は駐車場が空いてなかったんですよ。後は渋滞してたりとか。。。
メリット:ものすごい先のチケットまで買えるので、結婚式やライブなど日程が決まっている場合は交通手段を確定させることができる。早く予約すればするほど値段は安いですし。
最後に高速バスです。
とにかく安いですね。ものすごい数が出てきたので驚きましたが、2800円ってのもありました。
時間は9時間くらいが多かったです。いろんな場所から出ているので自分の都合のいい場所があれば使いやすいと思います。
デメリット:時間がかかる。苦になる人はとにかく無理。
メリット:とにかく安い。
こんな感じですね。普段使っている人が多いので、もっといろいろありそうですけど簡単に調べたので。
で、わたしの意見というか。雑談を。
色々調べたのですが、実は車酔いするんですって人はそもそも高速バス入らないでしょうし、飛行機がダメでって人は飛行機が選択肢に入んなかったリします。
旅行会社に勤めているときに意外と多かった客層が若い人(学生さん)でした。
これからはネットで取るから若い人は減るだろうなーと正直思っていましたがそうではなかったのです。
私の会社にインターンシップできた学生さんもうちの旅行会社で申し込みをしている人でした。
色々聞いてみると、移動手段がわからない。ネットは使えるけどーみたいな話でした。
調べる手段も調べ方がわからないと調べようがないですからね。
東京出発で安いからって理由でLCCで成田とっちゃうと、時間かかるなーとか。こんなに遠いのか!とか。
羽田と思って取ってたら実は成田でしたとか。怖い怖い。
最終的には消去法になっていくと思います。
ライブの時間が20時までだからJRは最終の時間の兼ね合いがあるからもう使えないとか、同じ理由で飛行機は使えないとか。飛行機はチェックインとか保安検査通過時間とかを計算しないといけないですからね。
高速バスはそもそも本数が少なかったりしますし、次の日の早朝に着くので選択肢に入らないこともあります。
初めての企画なので長々と書いていきました。
交通手段を選ぶ時の考え方とか、注意した方が良いとことか、そういう考え方があったのかーとか、純粋に時間とか料金見るとか。
この企画自体好きなように楽しんでもらえたらなーと思います。